2020年11月
 1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2020/11/01(日) 23:38

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は、栗原ゆたか区議会議員のご尊父の告別式に参列いたしました。
 69歳という早過ぎる別れにご遺族の方々の哀しみも如何ばかりかと思います。

 若くして区議会議員となり、2期目の活躍をするご子息、栗原ゆたか区議の先行きを、亡くなられたご尊父も楽しみになされていたことと思います。
 故人との別れを悼みました。

 11月に入りました。
 日が落ちると、急に冷え込む季節です。
 例年、インフルエンザが流行し始める時期でもありますが、今年は新型コロナウイルスにも気を付けなくてはいけません。

 政府はこれまでも、感染予防と社会経済活動の両立を掲げ、政策を実施してきました(写真は、私も出席した金曜日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議)。

 菅総理は、第3次補正も含めたさらなる対策を掲げています。
 野党や一部のマスコミは、安倍政権時代から政府の対策について批判のための批判を繰り返していますが、有識者によれば、日本の対策は海外と比較して功を奏しています。

 一つは、4−6月期のGDPを年率換算した場合、アメリカ・EUなどの先進国が35〜45%の落ち込みを示す中で、日本の落ち込みは27%に抑えられています。
 近々発表される7−9月期の動向を注視しなくてはいけませんが、フランスで2度目のロックダウン(都市封鎖)が行われる状況などを見ると、この傾向は変わらないようにも思えます。

 また、新型コロナウイルスによる人口100万人あたりの死者数を見ると、日本が14人であるのに対し、アメリカはその50倍の約700人(全米での死者は約23万人、日本は1,776人)、イギリスは約685人、イタリアは約640人、フランスは約540人など、ヨーロッパでも軒並み日本の約40〜50倍の水準です。

 日本の高い医療技術と衛生観念の高い国民性に支えられ、日本は新型コロナウイルスによる死者数を最小限に抑えているとも言われています。
 感染予防を実現し、社会経済活動との両立を目指す政府の取り組みを、国土交通副大臣として支えていきます。

2020/11/02(月) 23:39

クリックすると大きい画像で見られます
 今日から国会では、予算委員会が始まりました(写真上)。
 我が党からは、下村博文政調会長などが質問に立ち、菅政権における新型コロナウイルス対策や外交方針などについて質疑を行いました。

 私は、国土交通副大臣として、熊谷千葉市長や成田市長をはじめとする首都圏中央連絡自動車道建設促進会議の皆様から、道路建設促進の要望を伺うなど、国土交通副大臣としての公務を務めました。

 夜には、深谷隆司先生ご夫妻を囲んでの会食を行いました(写真下)。
 私は深谷先生が塾長を務められるTOKYO自民党政経塾の1期生で、今日は同塾の卒業生である岩井茂樹国土交通副大臣と辻清人衆議院議員もご一緒しました。

 会場は、江戸川区松島の「いこい」にて行いました。深谷先生には、通産大臣、自治大臣をお務めの折にもよくご利用いただいた思い出の店で、いわば、思い出の店で深谷先生の門下生が、先生ご夫妻を囲んで過ごす会となりました。

 私は、深谷先生の秘書を務め、TOKYO自民党政経塾の前身となる深谷先生の私塾でも学ばせていただくなど、深谷先生のもとで多くのことを学ばせていただきました。
 深谷先生は、今年85歳となるとは思えない溌溂さで、様々な話題を大所高所から論じてくださいました。これからも、折々にご指導をたまわっていきたいと思っています。

2020/11/03(火) 23:44

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は、国土交通副大臣として、明治記念大磯邸園 第1期開園の開園式に出席しご挨拶いたしました(写真)。

 明治記念大磯邸園整備は、幕末の志士であり、明治の元勲であった伊藤博文初代総理大臣をはじめとする先人たちの邸宅や庭園を次世代に遺し、先人たちの偉業と明治時代という我が国が近代化へと進む歴史を語り継いでいくために、国と大磯町が連携して行っている事業です。

 このたび、大隈重信 総理大臣や陸奥宗光 外務大臣の邸宅、庭園にあたる第1期開園を迎えました。
 開園式には、二階俊博幹事長をはじめ党幹部、ご地元の河野太郎行政改革担当大臣など多くの来賓が参列しました。

 旧大隈重信別邸では、大隈重信の肉声が聞けるなど、幕末を駆け抜け、総理大臣となり、早稲田大学を創設した大隈重信の資料も見ることができます。

 明治の元勲たちが国を思い、思索を巡らせた海辺の公園を皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。

2020/11/04(水) 23:40

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は、舞鶴若狭道路の要望で、福井県副知事・議長や京都府副知事、舞鶴市長などが要望に訪れ、ご地元の高木毅先生からもお話を伺いました。

 午後には、「2020年濱口梧陵国際賞」授賞式に出席し、ご挨拶するとともに国土交通省を代表してプレゼンターを務めました(写真)。
 「濱口梧陵国際賞」は、我が国の津波防災の日、11月5日が、2015年12月の国連総会において「世界津波の日」として制定されたことを受け、沿岸防災技術に係る国内外での啓発及び普及促進を図るべく創設されました。

 濱口梧陵は、我が国において160年ほど前に私財を投げうって村人の命を津波から守った明治初期の偉人で、「稲むらの火」の逸話で知られています。駅逓頭(のちの郵政大臣)や初代和歌山県議会議長などを務められました。

 今村 文彦 東北大学災害科学国際研究所長・教授をはじめ、津波防災をはじめとする沿岸防災技術分野で顕著な功績を挙げた国内外の個人又は団体を表彰し、その功績を称えました。

 授賞式には、濱口梧陵の出身県である和歌山県選出の二階俊博幹事長も参列しました。

 アメリカでは、大統領選挙の開票作業が進んでいます。
 トランプ大統領、バイデン候補の双方が勝利宣言するなど大激戦となっています。
 明日には結果が示されるものと思います。日本にとって、日米関係は外交基軸です。しっかりとアメリカの動向を見定めていかなくてはいけません。

2020/11/05(木) 23:40

クリックすると大きい画像で見られます
 本日も、鹿児島市議会議長や愛知県一宮市長などから、道路や橋梁についての要望をお伺いいたしました(写真)。

 また、香川県で発生した鳥インフルエンザについて、国土交通省所管部分における対応などについて、関係部署から説明を受けるとともに、打ち合わせを行いました。

 夜は、西小松川地区後援会の役員の皆さんと少人数での意見交換会を行いました。
 新型コロナウイルスの影響で、様々な地域行事が中止や規模縮小される中、住民の皆さまの不安や悩みごとについてお話を伺いました。

 アメリカ大統領選挙は接戦の末、郵便投票の取り扱いなどを巡り、集計の差し止めなどを求める訴えが激戦地で行われるなど混迷した状況になっています。
 投票日から2日が経っても開票作業は続いており、デモなどによる混乱があるようです。

 選挙結果も含め、アメリカ大統領選挙の状況を引き続き注視していかなくてはいけません。


1 / 5