2015年11月
 1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2015/11/01(日) 23:14

クリックすると大きい画像で見られます
 昨日は都議会自民党のゴルフコンペに出席する。
 
 東京オリンピック・パラリンピックを前に、国と都が連携すべき課題は多い。
 都議会の先輩・同僚・後輩たちと親睦を深める。

 今日は、江戸川区学童軟式野球連盟大会 開会式で挨拶をする(写真上)。
 子どもたちにとって、関東一高のオコエ選手の活躍、ドラフト1でのプロ入りはとてもいい刺激になっただろう。
 未来の大選手の卵たちを前に、大いに励ます。

 お昼には、江戸川区茶華道サークルお茶会に出席する(写真中段、下段)。
 先生のお点前に、ひと時の心の安らぎをいただく。

 スポーツの秋に、芸術の秋、様々な秋の深まりを実感する。

 韓国ソウルでは、3年半ぶりに日中韓首脳会談が行われた。
 共同記者会見で述べられたように、3カ国による協力プロセスを正常化させたことは大きな成果だ。
 安倍総理の積極的平和外交が隣国関係においても発揮されていく!
 様々な課題はあるが、北朝鮮への対応など共同で取り組んでいかなくてはならない。
 
 まずは、日中韓の首脳同士の交流が再開されたことが重要だ。

2015/11/02(月) 17:45

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は一日地域を回る。

 今日、3年半ぶりに日韓首脳会談が実現した。

 慰安婦問題では両国間で早期の解決ができるよう交渉を続けていくことを決めるなど、未来志向の関係性を築くための第一歩が踏み出されたといえる。

 将来に向かって、次の世代に負担を強いてはならない。
 言うべきことは言いながら、両国関係の進展のために交流を継続していくことが大事だ。

2015/11/03(火) 23:45

 今日は、五分一市式典に出席し、挨拶をする

 五分一市は、今年で12回目となる地域行事で、商店街おこしのイベントだ。
 光福寺の境内をお借りして、秋晴れのもと賑やかに市が催された。

 私も、長男親子、次男、娘親子とともに、市を回った。
 3世代で市を回りながら、地域の人々と交流し、地域の行事を楽しんだ。

2015/11/04(水) 21:44

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は、経済産業部会に出席し、来年度税制改正に関する議論を行う。
 
 消費税軽減税率の議論も重要だが、都心部から税源を奪う法人住民税の国税化をはじめ他にも重要なテーマがある。
 今日は、法人税改革や車体課税の見直しなどについて議論を行った。

 続いて、理事を務める草苑学園の理事会に出席する。
 草苑学園は、保育専門学校や幼稚園を運営している。
 浦安商工会議所会頭の柳内光子氏が理事長を務めておられる。かねてから柳内氏は「経営者は地域還元、社会貢献が大事」とおっしゃられている。その社会奉仕の精神に頭が下がる。

 夜は、江戸川区商店街連合会 創立60周年記念祝賀会に出席し、挨拶をする(写真)。
 
 大規模スーパーなどの台頭で、20年前に比べ商店街は全国で約2,000近く数を減らし、約12,000だ。売り上げも随分と減っている。
 商店街が元気だと街全体に活気が出る。我が江戸川区では、商店街の皆さんの工夫で、まだまだ元気な商店街も多い。
 地域の元気を支えているのは商店街の皆さんだ。私も商店街振興のためにしっかりと取り組んでいきたい。

 日本郵政グループ3社が株式を上場した。郵政民営化は新たな段階へと進んでいく。
 政府保有株式の割合を徐々に減らしていく。政府保有株式の売却益は、東日本大震災の復興財源に充てられる。
 これから本当の意味での民間企業として、日本郵政の挑戦が始まる。一方で、郵便局ネットワークの維持など、これからもしっかりと社会的責任も果たしていって欲しい。 

2015/11/05(木) 23:45

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は、森林吸収源対策等の財源確保についての検討PTが開かれた(写真)。
 12月に開催されるCOP21でのパリ合意に向けて、日本がしっかりとした主張をするためにも、森林の育成へ確かな財源を確保することは大事だ。
 今後とも議論を進めていく。

 午後は、国土交通部会に出席する。
 マンションの杭打ち偽装問題について議論する。まずは問題の全容を解明し、再発防止策を講じなくてはならない。
 もちろん、加害企業の責任も明確にし、被害者の方々に損害賠償も含めた確実な補償を求めていく。
 一生に一度の買い物ともいえるマンション購入でのこの大それた不正を許してはならない。

 続いて、公団住宅居住者を守る議連に出席する。
 老朽化した建物の建て替えや家賃の高騰、居住者の高齢化など、様々な課題がある中で、利用者の方々と一緒によりよい解決方法を探っていきたい。


1 / 6