2019年09月
 1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019/09/01(日) 16:36

クリックすると大きい画像で見られます
 今日から9月です。

 昨日は、私の誕生日を祝うために家族が食事会を開いてくれました。
 私と妻、子ども4人、その配偶者と、孫6人の家族が勢揃いして、賑やかな会となりました(写真上)。

 今日は、東京土建まつりが開かれ、式典でご挨拶しました(写真中・下段)
 建設業者の集まりである東京土建一般労働組合の皆さんに向けて、建設現場における安全確保や下請けいじめを許さない公共工事における品質確保適正契約などについてお話しました。

 今日は防災の日です。
 防災の日は、96年前の1923年9月1日に起きた関東大震災の教訓を忘れないように定められました。

 今後30年の間に70%の確率で起きるといわれる首都直下地震はいつ起きてもおかしくありません。
 また、先日の九州豪雨被害など昨今の異常気象に寄る水害の猛威にも備えなくてはいけません。

 地震や水害に襲われた際にはどこに避難し、どのように行動すべきかもう一度家族で確認する必要があります。

 政治は、地震や水害などの災害に備え、ソフト面だけでなく、堤防などのハードにおいてもしっかりと備えていきます。
 


2019/09/02(月) 23:37

クリックすると大きい画像で見られます
 昨日の防災の日、8/30から9/5の防災週間に合わせて、本日、総務省の非常災害対策本部会議訓練を行いました(写真)。

 総務省は、消防庁、放送(メディア関係)、通信(電話・携帯電話やインターネットなど)、郵便などの諸分野を所管しており、それぞれの分野が災害対応にあたっては重要な分野です。
 また、総務省は、各地方自治体との連携の司となる省で、この点でも現場に即した対応が求められる省庁です。

 今回の訓練を通じて、省内の連絡・意思決定体制などについて確認しました。

 夜は、総務省関係者との意見交換に臨みました。

 先週、党の交通安全対策特別委員会が開かれ、「あおり運転」に対応すべく、法改正を含めた検討していくことを決めました。
 自動車を運転する人の約7割が、「あおり運転」に巻き込まれ、危険な思いをしたというデータがあります。
 
 「あおり運転」の厳罰化にあたっては、どのような行為を「あおり運転」と定義し処罰するのかという課題がありますが、その危険性は間違いなく、しっかりとした対応をしなくてはいけません。

2019/09/03(火) 23:38

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は、大臣以下政務三役も含めた総務省幹部との会議が行われ、議論を行いました。

 新学期が始まり、子どもたちの生活も日常に戻りつつあります。
 先日、産経新聞に入江隆則 明治大学名誉教授が、いじめ問題において、いじめられる側の「戦うことの重要性」を教育現場でも社会でも意識してこなかった問題について述べられています。
 入江先生は、いじめは学校だけではなく、社会のあらゆるところに存在する現実がある中で、いじめへの対処として戦うという選択肢があることを示すことが重要だと指摘しています。

 もちろん、いじめはいじめる側が悪く、時には、その理不尽から逃げるというのも大切なことです。
 しかし、「いじめと戦う」という選択肢もあるということを周りが指摘し、ひとたびいじめられている側が「戦う」ということを決めたならば、周りは全面的に支援する体制が大事です。

 私も、孫たちの成長を見ながら、教育や教育現場での様々な課題に思いを致します(写真は孫と愛犬とともに)。

 目黒5歳虐待死事件の裁判や鹿児島での4歳児虐待死事件の痛ましい事件を見るにつけ、政治にはまだまだやるべきことがあり、スピード感が重要だと思います。
 児童相談所の機能強化や警察などの関係機関との連携強化を可能にする法改正は行いました。施行に伴い、必要な予算の拡充にさらに努めていきます。

2019/09/04(水) 22:45

クリックすると大きい画像で見られます
 今日は、所属する清和政策研究会の毎年恒例の研修会で軽井沢を訪れました。

 研修会の講師として、国際政治学者の三浦 瑠麗氏、一般社団法人 新経済連盟 代表理事でもある三木谷浩史氏 楽天株式会社 代表取締役会長兼社長をお招きし、お話を伺いました(写真)。

 三浦氏からは近時の日本を取り巻く国際環境や参議院選後の世論の動向などについて、三木谷氏からは日本をアジアのシリコンバレーにしていくための大戦略についてをお話しいただきました。

 それぞれ、国際政治、経済の分野で一線を駆け抜けているお二人からのお話は刺激に満ちたもので、清和政策研究会の会員一同、得るものの多い研修となりました。

 夜は、懇親会となり、会員相互の親睦を深めました。

 様々なテーマについて率直な意見交換のできる機会となりました。

2019/09/05(木) 23:39

クリックすると大きい画像で見られます
 今日も引き続き、清和政策研究会の研修会に参加しました。

 その後、都内へと戻り、田口勝久 東京都環境保全協会 会長の旭日双光章受章祝賀会に出席しました(写真)。

 春の褒章で旭日双光章を受章なされた田口会長は、私にとって盟友と呼べる存在で、これまで様々な地域活動でご一緒するとともに、私の政治活動を長年支え続けてくださいました。

 その田口会長の晴れの日を私も心からお祝いしました。

 会場には、田口会長の会社の皆さんや東京環境保全協会の皆さん、地域の方々、業界関係の皆さんが集い、喜びにあふれていました。

 盛大な会を田口会長のご子息たちが見事に切り盛りし、頼もしさを見せておられました。
 そして、会の終わりには、お孫さんたちからの花束とお祝いの言葉が贈られました(写真下)。

 ご家族に囲まれ、晴れの日は賑々しいものとなりました。

 横浜市の京急電鉄で大きな事故が起きてしまいました。
 市街地における踏切の危険性を改めて感じさせる事故でした。江戸川区内においても、小岩地区をはじめ、高架化による踏切の解消を進めています。


1 / 5